こんにちは、ルナールです。
「ひとりディズニー」
なんだか気にはなってるけど、なかなか実行しずらいソロ活トップ3に入るのではないでしょうか。
(他の2つが何かは知らないけど笑)
ふだんは「ソロ活上等!!」みたいな感じでも、「ソロディズニー」となると途端にハードルが上がる気がしますよね。
でも、実はひとりディズニーって難しいものじゃないし、40代女性でも(他の年代でも)十分に楽しめます。
そして、恐らくいちばん気になるであろう「周囲からの視線」ですが、そんなものは全く気になりません。
というか、誰も他人のことを見てないし気にしてもいません。
なぜなら、「いかに自分たちが楽しめるか」を考えることで忙しいから。良くも悪くもね。

なので、それが理由でひとりディズニーを諦めているのであればもったいないので、この記事が少しでもあなたの背中を押すことができれば幸いです。
じつはひとりディズニーの難易度は高くない

そもそも、1人でディズニーに行くことに対して「難易度が高い」と思ってしまうのは、
- 何をしたらいいのか分からない
- 周りの視線が気になるし、寂しい人って思われるのは嫌だ
- テーマパークに1人で行って楽しいのかな?
- いい歳した自分が、しかも1人で行ったら浮くんじゃないかな?
- 周りはカップルや家族連ればかりで、寂しくならないかな?
などなど、そんな風に考えてしまうのが理由だと思います。
とくに、ディズニーに限らずですが、「テーマパークは複数人で行ってウェーイ!ってするところ」みたいなイメージがあるから、ふだんはソロ活慣れしている人でもテーマパークに1人で行くというのはなかなか躊躇しちゃいますよね。
ですが、1人で行っても十分に楽しめるし、周りの視線なんか気になりません。
というか、正直、複数人で行ってる人たちは周囲のことは全く視界に入っていないと言っても過言ではない!
・・・たぶん笑
でも実際、これからどこに行くかの作戦を練ったり、目的地に向けて急いで移動してたり、おしゃべりに夢中だったり、なんやかんや忙しそうで他人のことを気にしてる暇はなさそうに見えるのは事実。
それに、「いかに自分たちが楽しめるか」ということに必死で、他人のことに構ってる余裕はないんだろうなって思います。
これはいい意味でも悪い意味でも。

だからこちらも、1人だろうが40代だろうが、おもいっきり楽しんじゃえば良いんですよ。
もちろん、ルールやマナーを守ったうえでですけどね。
ひとりディズニーで何をする?
あなたが1人ででもディズニーに行こうかなと思ったきっかけとして、
ショーが観たい、気になるフードメニューがある、欲しいグッズがある
そういう具体的な目的があればそれを楽しめばいいわけですが、そうではなくて
「もう何年も行ってないから、久しぶりに行きたくなった」
「非日常の雰囲気の中でリフレッシュ・現実逃避したい」
といった理由のばあい、「でも、いざひとりディズニーをしたとしても何をしたらいいのか分からないな」ってことになりますよね。
ということで、パーク内で1人だからこその楽しみかたをご紹介します。
ショーやパレードを鑑賞
ショーを鑑賞するにはエントリー受付(抽選みたいなもの)が必要ですが、自由席が設定されているばあいは先着順で鑑賞が可能。
ただ、好きなショーは何度でも観たいというファンは多いようで、自由席が埋まるのもけっこう早いイメージ。
それはパレードも同様で、良い場所を確保するために何時間も前から場所取りをしている人はけっこう見かけますね。
でも、「どうせ見るなら良い場所で観たい」「エントリー外れたけどこのショーは観たい」ってこともありますよね。
誰かと一緒だと相手に遠慮して諦めざるを得なくても、1人なら誰に気兼ねすることもなく何時間でも待つことができる!
私もショーやパレードは観たい派なので、けっこう待ったりしますね。

とはいえ、私は待てたとしてもせいぜい1時間ぐらいが限界かなぁとは思いますが。
写真を撮りまくる

パーク内は本当に非日常の景色が広がっていますよね。
1人で行くとゆっくりと景色を見る余裕があるし、「ここ写真撮りたい!」って思ったときに思う存分写真を撮ることもできます。
誰もが見たことがあるであろうパークのシンボルも、ちょっと角度を変えたらぜんぜん違って見えることもありますし、パーク内には珍しい植物も多いので、そういうのを探すのも楽しいです。
パーク内外を周遊してみる
パーク内外の周遊とはなんぞやってことですが、その方法は大きく分けて3つ。
- パーク内の狭い範囲をグルっと周れるアトラクションに乗る
- 自分の足でパーク内を散歩する
- ディズニーリゾートラインに乗って2パークを俯瞰してみる
これ、どれも意外と楽しいです。
1のアトラクションは、ディズニーランドならオムニバス・ウエスタンリバー鉄道・蒸気船マークトウェイン号など
ディズニーシーならトランジットスチーマーライン・エレクトリックレールウェイ・ビッグシティヴィークルあたりでしょうか。
2の自力で周遊は、意識しなくても「気づいたらパーク内1周してた」ってことも多いですけどね。
パーク内は見どころがたくさんあるので、ただただ散歩するだけでも楽しいです。
そして、私も普段はなかなかやらないですが、3のリゾートラインに乗るというのもおすすめ。
ディズニーリゾートを周回しているモノレールですが、それに乗って1周すればランドとシーの両パークを俯瞰できるのが楽しいです。
それに、イベントにあわせたラッピングがされている車両もあって、車内もそれ仕様の装飾やBGMだったりするので、それだけでワクワクしますよ。
料金も普通乗車券(260円)で最長1周まではできるので、途中ちょっとパークを出て休憩がてらリゾートラインに乗ってみるというのもありではないでしょうか。
ディズニーは再入園が可能ですし、ふだんパークを上から見る機会ってなかなかないので、よかったら試してみてくださいね。

まあ正直、パークを出てしまうとまた戻るのが面倒くさくなってしまう可能性はありますが笑
でも、パークに戻るのもそのまま帰るのも自由に決められるのがひとりディズニーのいいところ!
好きな物を好きなタイミングで食べる

食べものにも人それぞれこだわりがあって、ちゃんとしたレストランでゆっくり落ち着いて食べたい派もいれば、いろんな物を食べ歩きしたい派もいますよね。
1人なら好きな物を好きなタイミングで好きなだけ食べられます。
「1食はレストラン、あとは食べ歩き」でも良し、「3食食べ歩き」でも良し。
ただし、一部のレストランでは事前予約が必要なお店もあるので、お目当てのレストランがあれば予約をお忘れなく。

まあ、軽めのスナックでもそんなに安くはないから、食べ歩きだと逆にレストランでしっかり食べるよりも高くつく可能性もありそうですが笑
ディズニーランドの予約なしで入れるおすすめレストラン
ディズニーシーの予約なしではいれるおすすめレストラン
キャラクターと写真を撮る

両パーク内には何か所かのグリーティング施設がありますが、そこは自分から行かないとキャラクターには会えません。
当然か笑
しかし!
ゲリラ的にキャラクター達がパーク内のいたるところに遊びに来ることもあって、それはキャラクターの方から自分に(じゃないけど)会いに来てくれるんですよ!
しかも、同じキャラクターでもエリアによってちゃんと衣装が違ったりもします。
なので、もしキャラクターを見かけたら、せっかくなので一緒に写真を撮ってみるのも良い記念になりそうですよね。
インカメラで自撮りしてもいいしキャストさんや周りのお客さんに頼んでもOK。
「え?周りのお客さん(知らない人)に頼むの⁉」って思うかもしれませんが、けっこうお手伝いしてくれます。
そして、キャラクター周辺はけっこう1人で来てるっぽい人も多いので、「キャラクター周りこそ1人で行ったら浮くんじゃないの?むりむり!」なんて心配もご無用。
買い物を楽しむ
パーク内にはいろいろなグッズが売っていますし、1人だとけっこう時間に余裕があるので、そんなときには通りがかったお店にフラっと入ってみるのもひとりディズニーならではの楽しみ。
とくにイベント毎のグッズはその時にしか買えない物なので、記念に買っていくのもいいかもしれませんね。
ただ、午後になるとお土産を買いたい人たちで溢れかえるので、買いものをするなら早めの時間に済ませてコインロッカーに預けておくのがいいでしょう。
アトラクションに乗る

アトラクションも、ひとりディズニーだと難易度が高いイメージですよね。
待ち時間が長くてヒマなうえに自分の前後を楽しそうなグループに挟まれたら地獄だし笑
乗ったら乗ったで知らない人と相席だと気まずいし…
でも、「せっかくディズニーに行ったら何かしらのアトラクションは楽しみたい!」
そんなときには、待ち時間が少ないものやシアタータイプのものがおすすめ。
待ち時間が少ないものなら相席だとしてもサクッと並んでサクッと乗り終わりますし、シアタータイプのものは収容人数も多いので1人でも気になりません。
ランドではカントリーベアシアター、ミッキーのフィルハーマジック、魅惑のチキルーム、カリブの海賊、スターツアーズあたりがおすすめ。
シーではマジックランプシアター、タートルトーク、シンドバッドストーリーブックヴォヤッジあたりかな。
別の記事ではおすすめアトラクションもご紹介しているので、よろしければ併せてご覧ください。
ディズニーランドのおすすめアトラクション
ディズニーシーのおすすめアトラクション
スーベニアメダルを集めてみる

スーベニアメダルの機械はパーク内何か所かのお店の店内に設置されています。
1枚100円ですしイベント毎や月毎に違ったデザインの物があるので、手軽な記念品として最適かもしれません。
持ち歩くのにもジャマにならないし。

気軽に買えるだけに、収集魂に火が着いてしまうと、気づいたら意外と大きな出費になってた!なんてこともあり得るのでお気をつけください笑
ひとりディズニーでも、できないことは何もない

ほんと、1人だからといってできないことって何もないです。
まあ強いて言うなら、楽しさだったり感動だったりをその場ですぐに誰かと共有できないということぐらいでしょうか。
でも、もしあなたがSNSをやっていればそこにアップすればいいし、LINE等で家族や友人に共有するのもアリですよね。
そこは他のソロ活と同じかなって思います。
あと、意外とキャストさんが話しかけてくれたりもするので、お仕事のジャマをしない程度に会話をしてみるのもいいかもしれません。
あ!
あとは、パークフードを食べまくりたい!って思っても、1人ではお腹の容量の限界がすぐにきてしまって「思ってたよりも食べられなかった」ってことは多々ありますね。
誰かと一緒ならシェアすればその分お腹の負担は軽くなるけど、1人だとそれができないのは残念。
ひとりディズニーの準備
「思い切って1人でディズニーに行ってみよう!」と思ったら、早速準備を始めましょう。
公式ページのパークガイドにも基本ステップというかたちで紹介されていますが、私の個人的なおすすめの順番はこちら↓
- STEP1まずはお目当てのレストラン予約
公式のオンライン予約・購入サイトから、該当日の1か月前の10時から予約開始。
予約をする際にディズニーアカウントが必須なので「え?面倒くさいな…」って思うかもしれませんが、このあとのチケット購入や公式アプリの利用にも必要になるので、ここで作っておきましょう。
「え?チケット購入が先決じゃないの?」と思われるかもしれませんが、じつは今ではチケットよりもレストラン争奪戦のほうが激しいです。
というのも、予約が必要なレストランというのはイベント限定メニューを提供しているお店も多く、平日でも良い時間帯の予約はすぐに埋まってしまうんですよねぇ。おそらく、イベントメニューが目当てであろうディズニーファンの人とか、「しっかり食事をしたい」「確実に座れる場所と食事を確保したい」と考える人が多いのでしょう。
とくに、大型連休やクリスマスなどの混んでいる時期だと、レストランはもちろん、チュロスやポップコーンなどのスナック系の店ですら大行列になりますからね。
そんなときには当然外にあるベンチも埋まっているので、立って食べている人たちの姿も多いです。
なので、お目当てのレストランがあるばあいは、チケットを買うよりもまずはレストランの予約をして、予約ができた日に合わせてチケットを購入するという流れがいいのかなと思います。
ちなみに、予約のキャンセルは無料でできます。だからなのか?
「埋まっていたはずの時間がぽっかり空いていて、予約ができた!」
なんてこともあり得るので、こまめに予約サイトをチェックしておくのもおすすめです。
ルナール食事時間にこだわりがなければ、中途半端な時間だと空いていることもあるので、その時間帯を狙うのもいいかもしれません。
それも1人だからこそのメリットですよね。
- STEP2チケットを購入する
公式ページ「パークチケット」から購入できます。
ディズニーアカウントが必須なので、持っていないばあいはアカウントを作成しましょう。
2023年6月現在、パークと日付を指定して購入するチケットのみ販売で、以前のような日付もパークも決めないオープンチケットは販売していません。
ルナールなので、レストラン予約をしているばあいは、パークと日付の指定を間違えないように要注意ですね。
- STEP3ディズニーリゾート公式アプリをダウンロード
以前と違い、今やパーク内では公式アプリが必須!
紙のマップも無いしエントリー受付やスタンバイパスの発行などもすべてアプリで行うので、これが無いと始まりません。
レストラン予約やチケット購入の際に作成したディズニーアカウントでログインできます。
- 必要に応じてホテルの予約をする
ディズニーリゾート周辺はお高いホテルが多いですが、ちょっと離れれば意外とリーズナブルに泊まれるホテルもあります。
別の記事ではおすすめのホテルも紹介しているので、よろしければそちらもご覧ください。
・送迎バスがある2万円以下で泊まれるホテル10選
・パークから徒歩で行けるホテル5選
まとめ
いかがでしょうか。
ひとりディズニーって、思ってたよりも難易度は高くないですよね。
1人だからってできないことは何もないし、逆に1人だからこそできることも多いです。
周りの人たちは他人のことなんて気にしていないので、こちらも周りの視線なんて気にせずに思う存分楽しんじゃいましょう。
ひとりディズニーが気になっているあなたに、少しでも「1人で行ってみようかな」って思ってもらえたら嬉しいです。
最後までお読みいただき、どうもありがとうございました。
コメント